NEWS & EVENT
・2017年7月23日 OMAKASE JAPAN 富士山Instagramキャンペーン夏 開催中です。
OMAKASE JAPANでは皆さんの町から見える富士山の写真を募集しています。詳細はこちらのページでご確認ください。
・2017年3月1日 OMAKASE JAPAN 富士山Instagramキャンペーン冬 は終了しました。
たくさんの投稿ありがとうございました。
・2016年4月20日 地産のめぐみ(富士宮フードバレー)
富士宮市は、豊かな自然に恵まれ、
古くから多くの食資源に恵まれ、それを大切に育んできました。
そんな富士山の恵みと文化を誇りとする富士宮市は、平成16年か
・2016年3月12日 富士宮市が同市への移住促進をスタート
興味のある方は、富士宮市のサイト
⇒富士宮市移住・定住ポータルサイト をご覧ください。
・2015年10月10日放送「ブラタモリ」、「富士山の美しさを探る」で、富士山本宮浅間大社が取り上げられました。
・本宮内にある富士山の湧き水が注ぎ込んでいる、「湧玉池」のそばの交差点付近(登山道)は、 富士山の裾野の末端(噴火時の溶岩の末端)になることを、静岡大学教授(火山学)の小山正人さんが解説。
・この富士山の裾野の末端があるこの道は、「登山道」と言われ、富士登山の出発地点。現代でもここから出発する登山者も多い。
新着動画
富士宮に行くと、大きな大きな富士山に、運が良ければ会うことができます。
出会った人は、その大きさにびっくりされることでしょう。
富士宮は、富士山の裾野に拡がる街として栄えてきました。
「世界文化遺産」となった現在も富士山の構成資産がたくさんある町ですが
「世界遺産とか観光とか言わなくても、とにかく富士山があれば十分幸せ」という雰囲気が漂っています。
そんなのんびりした富士宮には、実は知る人ぞ知る魅力がいっぱいです。
たくさんの穴場がありますので富士宮にぜひきてみてください。
場所:静岡県富士宮市
富士宮は富士山のほぼ南に位置しています。
● 富士山本宮浅間大社:全国に1300ある浅間大社の総本宮がある町。
● 富士山の入り口:富士山の登山ルートの一つである富士宮口がある町。
● 豊富な湧き水:富士山の雪解け水を原とする豊富な湧き水に出会える町。バナジウム温泉もある。
● パワースポット:浅間大社をはじめとして多くのパワースポットがある町。
● 思わず走りたくなる高原:富士山を間近に望み、草原がどこまでも広がる朝霧高原。
● 富士山ビュー:逆さ富士、額縁富士山、宝永山など、珍しい富士山に会える町。
● B級グルメ:第1回B1グランプリ1位の焼きそばに加え、実はお好み焼きもおいしい町。
● ローカル線:東海道線を経由し身延線でのんびり出かける町。
● のんき(おおらか)
● おしゃべり。ずーっとしゃべってる。
● 方向音痴。富士山のある方向は「北」と覚えてきたので、富士山が北側に見えない町にいくと、方向音痴になる。(富士山依存症)
● 富士宮からみる富士山が一番美しいと思いこんでいる。
- 4月1日(土)~2日(日)
桜花祭 <富士山本宮 浅間大社>
4月1日(土) 雅楽・舞楽・能楽の夕べ
4月2日(日) 野点・太鼓演奏
- 4月2日(日)
芝川日和 【内房たけのこ・桜まつり】 <内房稲瀬川沿い>
- 4月8日(土)~4月9日(日)
狩宿さくらまつり <狩宿>
- 5月4日(木)~5月6日(土)
流鏑馬まつり <富士山本宮 浅間大社>
- 5月27日(土)~5月28日(日)
商工フェア <市民体育館>
- 6月11日(日)
芝川日和 梅の里稲子まつり <新稲子川温泉ユー・トリオ>
- 6月16日(金)~6月25日(日)
第15回まちなかアートギャラリー <市内6商店街>
- 7月1日(土)
第29回 ミス富士山コンテスト <富士山本宮 浅間大社>
かみ灯りコンテスト あかり絵・献茶式 <富士山本宮 浅間大社>
- 7月10日(月)
富士山お山開き
開山祭・村山入山式、日英親善交流会<浅間大社・村山浅間神社>
富士山開山奉納手筒花火 <浅間大社>
- 8月4日(金)~8月6日(日)
マイロード本町 七夕まつり <マイロード本町>
- 8月5日(土)
第38回富士山御神火まつり <富士山本宮浅間大社 及び周辺市街地>
- 8月6日(日)
第26回 宮おどり <富士山本宮浅間大社周辺市街地>
- 8月15日(火)
富士山お山開き【逢来投げ松明】 <沼久保水辺の楽校>
- 8月20日(日)
富士の巻狩り【陣馬の滝まつり】 <陣馬の滝>
- 9月24日(日)
第12回キング・オブ・ヒルクライム富士山 <富士山スカイライン>
- 9月24日(日)
富士の巻狩り 特産品フェア&ふじのみや門前市祭り 富士山献茶式 <浅間大社>
- 10月1日(日)~10月23日(火)
あさぎり高原まつり <朝霧高原>
- 10月7日(土)~10月8日(日)
朝霧JAM <朝霧アリーナ>
- 11月3日(金)~11月5日(日)
富士宮まつり <浅間大社周辺市街地>
- 11月11日(土)
第27回 織田信長サミット <浅間大社・市民文化会館>
- 11月12日(日)
第18回 信長公黄葉まつり <西山本門寺>
- 11月25日(土)
芝川日和 柚子の里まつり <柚子地区>
- 12月17日(日)
田貫湖まつり <田貫湖>
- 1月1日(月)~
浅間大社初詣 <富士山本宮浅間大社>
- 1月14日(土)
第17回 たこたこあがれin富士山 <朝霧アリーナ>
- 1月中旬
富士高砂酒造蔵開き <富士高砂酒造>
- 2月上旬
第9回 上野の里蔵開き <富士正酒造・牧野酒造>
- 3月4日(日)
第68回 ますつり大会 <神田川/ふれあい広場>
- 3月中旬
柚野の里蔵開き <富士錦酒造>
アクセス
- 電車
- 東京駅 東海道新幹線こだま号 (約1時間) → 三島駅 東海道線 (約35分) → 富士駅 身延線 (約20分) → 富士宮駅
- 高速バス
- 東京駅 高速バス (約2時間30分) → 富士宮駅
- マイカー
- 東京IC 東名高速道路 (約1時間20分) → 第2東名 新富士IC (約15分) → 富士宮駅
- 電車 (ひかり号)
- 新大阪駅 東海道新幹線ひかり号 (約2時間) → 静岡駅 東海道線 (約35分) → 富士駅 身延線 (約20分) → 富士宮駅 ※ひかり号は静岡駅に停止しないケースあり
- 電車 (のぞみ号)
- 新大阪駅 東海道新幹線のぞみ号 (約50分) → 名古屋駅 こだま号 (約1時間20分) → 静岡駅 東海道線 (約35分) → 富士駅 身延線 (約20分) → 富士宮駅
- 高速バス
- 大阪駅 高速バス (約9時間) → 富士宮駅 ※夜行便のみ
- マイカー
- 豊中IC 名神高速道路・東名高速道路 (約5時間) → 第2東名 新富士IC (約15分) → 富士宮駅